2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

keep 〜 posted

メールのやり取りをしている中で,最後の文面にKeep me posted.とありました。これはどのような意味でしょうか。辞書を引く前に予想してみました。postと聞くと,「ポストに入れる」という意味が思いつきます。メールの最後に書かれていることを考えると,「…

teenagerの発話における be like

昨日(12/22/11)は明治学院大学において,山口征孝先生による講演会がありました。山口先生は,ニュージーランドのオタゴ大学人文学部で講師をなさっている方で,言語使用の社会文化的側面,特に言語とアイデンティティーの問題を中心に研究をなさっている…

be carried away

前記事でとりあげたThe audience was so carried away by the musician's performance.にある,carry awayの用法が面白いので取り上げたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/Y34/20111220/1324308935 carry awayは「(正常な判断・行動ができなくなるほど…

集合名詞の単数と複数

ブログを購読していただいている,so-tasoさんからの質問に答えたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/Y34/20111217/1324090409#c 質問で取り上げられている英文は,江川氏の『英文法解説』(金子書房,p.3)に取り上げられているものでした。The audience…

Yuletide

もうすぐXmasがやってきます。Christmasの他にも,Yuletideといった表現もあります。LDOCEには,literaty Christmasとあり,クリスマス・シーズンを表すことがわかります。例としてYuletide festivitiesが挙げられています。Christmas以外にもこういった表現…

squash

小さい子供は色々なことに興味を持ち,些細なことでも探究心を持ちます。そのような年齢の時に科学的な実験に触れることは,大きくなったとき大きな糧になるでしょう。今日はUSA TODAYより英語表現を拾いたいと思います。"Kids are already scientists. You …

where A is at it

昨日,while A is at itという表現を取り上げました。 http://d.hatena.ne.jp/Y34/20111213/1323741601 この表現に関する補足をしたいと思います。ここで使われている「at」はどのような意味でしょうか。「at」の中心義は「ある1点において」ということは周…

何気なく辞書を開いてみると...

辞書のatの部分を眺めていると,where A is atという表現が目に飛び込んできました。「A(物・人など)がある[いる]ところ」,「A(人)の(意向・考え方など)内心,ほんとうの気持ち」とあります(『スーパーアンカー英和辞典』学研)。e.g. Sue tells me …

staple♯2

少々前の記事ですが,以前,本ブログで取り上げたstapleがこんなところにも出てきました。 http://d.hatena.ne.jp/Y34/20111105/1320454480CNN(11/30/11付)です。前回取り上げたものは名詞でしたが,こちらは形容詞の「重要な」という意味で使われています…

EDUCATION RENAISSANCE / Students enhance global views via English papers

最近いくつか教育ルネサンスから記事を取り上げていますが,今回もそのうちの1つです。DY(12/10/11付)に,英字新聞の活用は教員にとってlaborious preparation(準備に骨が折れる)だが,生徒がその言語を使って世界情勢に関して学ぶにはもってこいの素材…

succumb

the Gardian(12/08/11)より,英語表現を拾います。試験官が教員に対して,試験問題の中身をばらすという事件がイギリスであったようです。試験が関わると様々な事件が起こるものですね。He said: "It's important that collectively we recognise that exa…

EDUCATION RENAISSANCE / Reading of English papers help exam preparation

DY(12/03/11付)のThe Language Connectionに教育ルネッサンスの英訳が掲載されています。学校の授業での英字新聞の活用に関するものです。この記事では,英字新聞はreading,writing,speakingのどの技能を伸ばすにも役に立つと述べられています。また,受…

raise one's game

DY(11/30/11付)より英語表現を拾います。Asada aims to raise game in return to Grand Prix Final NARITA, Chiba--Mao Asada went to Moscow last week on a mission, which she accomplished by qualifying for the ISU Grand Prix Final with a victory…

crystal clear

ラジオやpodcastなどを聞いていると,crystal clearというphraseを耳にすることがあります。このcrystal clearとは何でしょうか。 『オーレックス英和辞典』(旺文社)によれば,crystal clearで「(水晶のように)澄んだ,非常に明白な」とあります。またLD…