釘付けになる

 スマホを使いながらの通行による事故が増えています。このように「スマホに目が釘づけになる」といいたいとき,どのような表現を使うのでしょうか。Japan News(03/04/14付)より,2つの英語表現を拾いたいと思います。

(前略)

In October last year, a 47-year-old man was killed when he was hit by a train after stepping into a railroad crossing in Itabashi Ward while his eyes were glued to his cell phone screen.

(中略)

“People easily become riveted to smartphone screens because they display a lot of information,” a Tokyo Fire Department official said. “This increases the possibility of accidents because their vision narrows.”

 まず,1つめのglueです。名詞で「糊」という意味がありますが,このように動詞としても使われるようです。『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店)によれば,「<目・耳などが>[…から]離れない,[…に]注意を集中する」とあります。また,We were glued to the TV.のように,通例,受け身で使われるようです。

 次に,2つめのrivetです。この語は,中期フランス語のriver(結びつける)に由来する語です(『ジーニアス英和大辞典』同上)。もちろん,英語のriverも同語源で,「岸と岸を結びつけるもの」ということです。板と板を留める金具を「リベット」といいますが,これも同じ語で表します。板と板を「結びつける」ものです。ここから,「固定する」という動詞が生まれ,人の注意を「固定する」ことから,人の目が「釘づけになる」という意味をもつことになります。