bee

 JT(03/05/12付)のThe Japan Times Bee recasts its spellより,英語表現を拾います。以下に抜粋するのは,冒頭の箇所です。

 The Japan Times is holding the third spelling bee in Japan on Saturday, when winners from 36 schools throughout the country will compete to win the chance to join the annual finals in the United States.
 The spelling bee is a popular, time-honored event in the U.S. and some other countries where young students compete to correctly spell words.
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120305f1.html

 文脈より,spelling beeは「スペリングコンテスト」のことだということは容易に推測できます。念のため辞書で確認してみると,beeには「(仕事・娯楽・コンテストなどのための)集まり」とあり.spelling beeで「スペリング競技」と書かれています(『リーダーズ英和辞典』研究社)。本記事にも解説があるように,spelling beeはアメリカでは古くから定着した用語のようです。また,beeの語源について次のようにも述べられています。

 Those who used the word, including most early students of language, assumed that it was the same word as the one that referred to the insect. They thought that this particular meaning had probably been inspired by the obvious similarity between these human gatherings and the industrious, social nature of a beehive.
 But in recent years scholars have rejected this explanation, suggesting instead that this "bee" has a completely different origin. One possibility is that it came from the Middle English word "bene," which means "a service" or "a favor," and is related to the more familiar word "boon."

 赤字の部分に着目です。boonという語と関連があると書かれています。boonとは名詞で「たまもの,恩恵,頼みごと」,形容詞で「おもしろい,愉快な,親密な」という意味を持ちます(『リーダーズ英和辞典』同上)。spelling beeには,スペリングの能力が向上する願い,そしてスペリン後能力が向上することで文章を書くことが楽しくなるということが込められている気がします。
 辞書のbeeの項目を眺めていると,英語でbeeは働き者というイメージがあるようです。例えば,work like a beeで「せっせと働く」やas busy as a beeで「非常に忙しい」,busy beeで「非常な働き手,働き者」といった表現といった表現があります。日本では,働き者の虫といえば,蟻が連想されますが,英米では蜂が連想されるのですね。